珍しく雑記のような感じで。

 一時期は秘密日記で毎日のように書いていたこの場所も、今ではひとりごとをつれづれと書くだけの場所になってしまった。
 惰性で続けているようなもので、果たしていつまで書けるものか。

 初めて書いたのは忘れもしない、2000年9月24日。あと2週間で実に書き始めて13年経とうとしている。当時生まれた子供はすでに中学1年生である。衝撃的だ。
 その13年、実質は9年近くだろう、その中で出会った人たちの中でどれだけの人とここで会い、別れたのだろうかと。お気に入りに入れた人たちを見ながらそう思った。

 ここで書き始めた当時、自分はまだ中学生だった。若かった。そして高校生、大学生、社会人と進み今に至る。振り返ってもやはり自分は若かった。若すぎた。若気の至りという言葉があるが、まさにその通りだった。
 失礼なことをしたし、言ったし、それでも見守る人がいたのはありがたい。今でもそう見て頂ける人が多くいることに感謝しているし、感謝できるのはその経験があったからだろう。

 きっと見限られてこう書いたところで見てもらえることもないだろう。それでもやはり出会った人たちにはありがたかったと、そう言いたいものだ。ここでなくとも、願わくば別のところでも声をかけて頂ければと。

 少し思うことがあったので書いてみた。たまには良いだろう。こうして心情を吐露することも大事だ。
●5/1
 初めてのクラブがあった。オセロでK君といっしょにやったけれど、負けてしまった。オセロはなかなかむずかしいゲームみたいだ。
●5/2
 今日の朝、母が都城に帰った。祖母のぐあいが悪いようなので…。ゴールデンウィークなのに、家族がそろわないなんて
●5/3
 今日、加世田に行ったついでに鹿児島に行き、北ふ頭に立ちよってみた。安全な食品を主題にしたやつがあった。あいがものひなもいてとてもかわいかった。
●5/4
 午前中、部活に行って、午後は習字に行ってただもるだけだった。
●5/5
 家族でテニスをやった。午前中もテニスがあったけれど、それとはちがった楽しみがあって、2時間あっという間だった
●5/6
 今日はまちにまった席がえだった。…はずなのに席のまわりは前なったような人で、がっかりだった席がえだった
●5/7
 今日選択で帰ってきてT先生に呼ばれて理科室に行っている間に、シャーペンのしんと消しゴムなどがなくなっている。だれがこんなことをやるんだ!このこそったれ!死にやがれ。
●5/8
 昼休み図書室でホワイトカードの人数のグラフ作りを、W君とN君とU君と協力して昼休みで作った。やっぱりみんなで寄与雨緑すると早いな!
●5/9
 今日はいろいろとあった。先生にちくったと言われたり、それが原因でなぐられたり
●5/10
 1人で家にいたのでハムとイプと遊んだ。肩に乗せると首の中に入ろうとしてちょっと痛かった。だけどそこもハムスターらしく大きなくりっとした目で僕を見つめて首をかしげた。
●5/11
 今日、習字が終わってからお茶会をした。こう筆で「2人あがったらやろう」と約束をしていて、約1ヶ月たった日本がきて(日で切れると思われる)僕と妹が上がっていたお茶会をした。とても楽しかった
●5/12
 別に
●5/13
 別に
●5/14
 今日、1日休んで学校に行った。まあ変わったこともなく安心した
●5/15
 1日目の中間テストだった。英、数、理と英語意外は得意なものだった。理科がかえってきたがまあよかった
●5/16
 きたいしていたテストだったのに、結果がいまいちだったのと、もろに悪かったのが1つづつあった。あとは国語と社会にかけていくだけだ
●5/17
 今日、国語のテストが返ってきた。なかなかいい点だったのでよかった。平均が今は75.5になった。めざすは平均80点だ。残るは社会だけだ
●5/18
 今日は国語の時間に授業参観があった。僕は発表しなかったけれど、まあまじめにできた。父親が年に1年かこれないから、うれしかった。
●5/19
 あんまりなかった
●5/20
 今日は楽しみにしていた写生会。かく場所が見つからなくてまよったが、古い家をかた。なかなかの出来ばえだった。
●5/21
 今日、社会のテストが返ってきた
●5/22
 何で星はまわっているのだろう?何で時間は1440分に分けられているのだろう?何で人は楽をしたがるのだろう?何で僕はここにいるのだろう?何でだろう
●5/23
 今週は日曜に日曜参観に、火曜にのはスケッチ大会などと2つの大きなことがあった
●5/24
●5/25
 三時間目から気分がわるくなったが大丈夫だった。
●5/26
 僕が学校で1番好きな所は図書室です。だれにもじゃまをされずに、えいようがとれるぜっこうの所です。
●5/27
 50m走、走り幅跳び、ハンドボール投げ、けんすいを5、6時間目にやった。なっとくがいくのができた。
●5/29
 雨が降って図書室で本を読んでいた。
●5/30
 今日の四時間目に体育があった。サーバなどが入ってとてもうれしかった。
●5/31
 今日で14歳になった。4時まで部活があったけれどとてもうれしかった。
●6/1
 別になし
●6/2
 6時間目に乱闘があった
●6/3
 バレーをやるはずだったのに、自由時間になっていた。こんなことだったら図書室に行けばよかったのに
●6/4
 4、5,6時間目ぶっ通しでクラスマッチがあった。4回もミスをした。文句を言われてもしょうがないな。
●6/5
 家庭でビデオを見てるときぼーっとしていた。
●6/6
 1.5kmを体育で走った。久しぶりに走ったためか、ものすごくつかれた。
●6/7
●6/8
●6/9
 今日の6時間目、みんなで図書室に行って本を読んだ
●6/10
 ……いろいろある
●6/11
 毎日昼休みは図書室に行っている。そこに行くとなんだか安心する。教室にいるとなんだか気分が暗くなる。
●6/12
●6/13
●6/14
●6/15
●6/16
 今日がやっとすぎる。一日の半分以上を学校で生活する。みんなとの交流の場で精神をづたづたに切りきざまれる思いで終る(終わるの間違い)。べん論大会でU君がいっていたA君とは僕やW君のことなのだろうか。
●6/17
●6/18
●6/19
●6/20
 3日ぶりに学校に来た。机に書いてあった字もやすりできれいに消してあった。だけど今日は来てよかったと思う。U君も学年1番になったから。けれど机の時が消えたからといって、僕自身の心の傷はまだ残っている

 以後日記無し
●4/7
 今日、春休みが終わって学校が始まった。今まで一年生だったがこれから二年生となった。入学式で新一年生が入ってきて「二年生になったんだなぁ」と思った。このクラスで一年間やれるのか心配になってきた。変だけど、一年生がなつかしく思えてきた。
●4/8
 今年度初めて授業をした。真新たらしい(新しいの間違い)教科書をひらいて勉強した。気分を一年生気分から気分をひきしめてがんばろうと思う
●4/9
 今日も学校に来たくなかった。どうせ来たって授業をして、たたかれ、なぐられ、けられて痛くてもがまんしていなければならない。明日もこんな日になるのかと心配になってくる。先生、男子たちの行動もしっかりと見ていてください。でないと…クラスが…
●4/10
 ○組で何か変な事があった。○○君に呼ばれていくと、「プロレスごっこ」とか言いながら、けったり、なぐられたりして、それを近くにいた人が見て笑っていた。ここのか…
●4/11
 今日、通路(進路の間違い)適性検査があった。マークシート式で塗りつぶすのが一苦労だった。教師になりたいので結果がどうかとても不安だ
●4/12
 昨日都城に帰ることになった。急いで宿題などをバッグにつめて、8時半ごろに出た。車で僕の横にはハムスターを置いておく。…着いたのは10時ごろ。春休みにも帰ってきたけれど都会だなあと思った。
●4/13
 正午ごろ都城から帰ることになった。おじいちゃん1人で心細そうだけどなんだかなごりおしかった。
 帰ったとたん気が重くなった。明日から学校。視力もゲームをしていないのにかくだんに視力も低くなり、メガネすぐそこ。いろいろと状態が悪化してきた。
●4/14
 2日間の休みが続いたから、学校が来たくなくなった。何か分からないけど…授業もつまらないな。W君が心配だ。大丈夫かな。
●4/15
 このクラスになって1週間がすぎた。最初はハッキリ言って、「このクラスで大丈夫か」と思っていた。
 友達がほとんどいなかったこのクラスでなんとか1週間過ごせたのが不思議だ。
●4/16
 初めての選択。美術になって、「はん船まつり」の絵を描くことになった。あんまりはん船を見たことがなかったので、むずかしかったけど自分なりにうまくかけた。
●4/17
 PAS検査と同じマークシート式のテストだった。1年生の時の問題だったが、難しかった。英語以外の国語と理科は全問できた。
●4/18
 今日、僕のしゅうせいテープとシャープペンのしんがなくなっていた。いったいだれが。それにH君も授業中うるさいし。このクラスはいったいなんなんだ。何を考えているんだ
●4/19
 今日クラス編成があった。紙飛行機クラブに入ろうと思ったのに、なくなっていた。しかたなくオセロクラブに入ることになったが、中のいい友達ともいっしょになれたのでよかった。
●4/20
 4時から習字をやって、6時半ごろから、北ふ頭に行って帆船まつりに行きました。夜だったけれど、船がライトアップされてきれいでした。それにワイヤーが何本もあってからまらないのかと心配でした。今、選択で美術を選んで、帆船の絵を描いているので、これがいかせたらと思います
●今週の反省
 気分が悪いことが多かった。体がわるかったというより心が…
●4/21
 やっと3週目に入って、席がえがあった。今年度はじめて(めいぼ順の席はなし)の席がえだったからどきどきしたけど、まわりがいい人だったからよかった
●4/22
 朝、器用質に入って、宿題を出して、いつも通りの授業を受けて、休み時間は他のクラスが入ってきて、あばれて帰って、そうじはまじめにしないで…
●4/23
 今日やっと生徒手帳がきた。月曜日にくるはずだったのに、今日来た。理由を聞きたい。
●4/24
 うちにはハムスターが2匹いる。1匹はハム、もう1匹はイプ。ハムはハムスターから、イプはイプサムからとった名前だ。今日で2ヶ月と2日になる。大事にしてあげたい
●4/25
 今日で1週間が終わった。1週間何があっただろう。月曜日に席がえをして、水曜日、生徒手帳をもらって、木曜日、国語の宿題でなやんだり、大変だった。
●4/26
 今日は母親と妹が都城に帰って、父親は仕事に行って、12時から6時まで1人でるすばんをしていた。ハムとイプがガサゴソとしていてちょっとこわかった。
●4/27
 今日、昨日都城に帰った母と妹が帰ってきた。荷物をたくさんかかえて、みやげ話もたくさんもって帰ってきた。都城にいとこの兄さんも帰ってきていたのでとても楽しそうでした
●4/28
 今朝、天気予報を見たら午前は20%午後は10%と言っていたわりには雨が降ったりやんだりの天気だった。天気がはっきりしていたらいいのにな
●4/29
 今日、北さつ大会で川内に言った。民会は前のように出れることはなくてK君と3番手で組んだ。1勝1負(一勝一敗のことかと)という結果だった。まあまあだったと思う
●4/30
 今日の選択は絵の仕上げをした。絵の具で色つけの仕上げをした。じゃまをされたけれどうまくできた。

 (2)に続く。
●4/20
 今日も学力テストがあった。社会は楽だったけれど数学は難しくてあまりできなかった
●4/21
 机のそうじをした。
 今まできたなかった机もいらないものを捨てるときれいになった
●4/22
 今日から家庭ほうもんが始まった。たんしゅく4校時になった。たくさんあそべてうれしいなぁ!
●4/23
 保体で筋トレとストレッチをした。ストレッチはとてーも痛かった
●4/24
 美術の時町立図書館に行ってスケッチをした。フェルトペンが太かったので水ぼく画のようになった
●4/25
 明日は英語(アルファベット)のテストがある。がんばろー
●4/26
 今日は保体であったストレッチを10分位で終わらせた。
●4/27
 都城に帰りに行った。高速道にのって来た。おばあさんたちがよろこんでくれた
●4/28
●4/29
 みどりの日
●4/30
●5/1
 今日はGくんの誕生日だった。あと30日したら僕の誕生日だ!
●5/2
●5/3
 都城に遊びに行った。
●5/4
 わすれた!
●5/5
 一日はやく帰ってきた
●5/6
●5/7
●5/8
 今日はじめて部活に行った。玉ひろいだったけれど、ラケットで打てるといいなー
●5/9
 バレーをした。あまりうまくできなくてはずかしかった。
●5/10
 4時間目、理科の時に悲しいことがあった。
 みんながぼくに言ってきた。はじめはみんなが悪いと思っていたけれど、僕も悪かった気がした。
●5/11
 僕はあまり勉強はしないけれど、今日は一生けん命した。みんなには、力では勝てない。けれど、頭のうなら勝てるかもしれない。そう思ったからだ…
●5/12
 母の日だった。僕は妹と二人でカーネーションを買った。夕飯の後に二人で渡した。花びんにちゃんとかざってくれた。
 明日、教室に入るのが少しこわい。だけどここで入らないと、ずっと入れなくなるだろう。いろいろ言われたら言い返したい。けれどその勇気があるかどうか…
●5/13
 ちゃんと教室に入れた。みんなと楽しくできた
●5/14
 とくになかったけれど、4時間目でいそがしかった。
●5/15
 美術はスケッチの注意だった。来週が楽しみだ。
●5/16
●5/17
●5/18
 クラブがあり、紙ひこうきをはじめてつくった。飛ばなかったけれどこんどはとぶはずだ!
●5/19
●5/20
●5/21
 スケッチ大会
 スケッチ大会があった。僕は古いしょう油工場をかいた。むずかしかったがよくかけたと思う
●5/22
 えんげきを見た。暑つかったが、やく者の人はもっと暑かったと思う。
●5/23
 ぬれぎの(おそらく濡れ衣のこと)をたくさんかけられた。色々な人に悪者あつかいをされた。にくかった。けれどがまんした。何かを言ったら反げきされるのがこわかったから
●5/24
 英語がさっぱりだった
●5/25
 とくになかった
●5/26
 参観日だった。父と母が来てくれた。授業は社会だった。父は年に1回しか来てくれないからはりきった。だけどてれくさかった
●5/27
 ふりかえ休日だった。だが部活はあった。玉ひろいがたいへんだったー。
●5/28
 雨で部活がなかった。ラッキーだった。つゆに入ったからしばらくはないと思う
●5/29
 美術の時間K先生がいなかった。まじめに書けた。
●5/30
 ひさしぶりの部活だった。玉ひろい、すぶり、玉打ちとどれもすごくすごくすごーくつかれた
●5/31
 社会の時間うるさくてノイローゼぎみ〜。
●6/1
 さいほうで指をさした!まあ血があまり出なかったからほっとした
●6/2
 テニス部の集まりがあった。
 Nくんなどと夕食を食べたりしたり、バレーをしたりした。もう楽しかった。
●6/3
 席がえがあった。前の席より1つ後ろになった。前に大きな人がこなくてよかった。だって、前が見えなくなるから。
●6/4
 部活でバックをならった。なぜかこしがいたくなった。けどやりやすいー
●6/5
 美術がおわりかけた。あとは細かいところに色ぬるだけだ!特別賞をめざそう
●6/6
 部活でつかれがげんかいにきた。きん肉痛がいたーい!
●6/7
 体育はいつものバレーでした。みんなバレークラスマッチが近づいているので、練習にもきあいが入っていました。
●6/8
 今日の午前10時からネーチャーたん検隊に行きました(当時所属していた天体観測のクラブ)。中学生は3人しかいないけれど、小学生は18人もいます。それに1班班長なのでせわが大変です。
●6/9
 今日梅ちぎりに言った。普通はたたいて梅の実を落とすけど、下がコンクリートなので、はしごをつかってちぎりました。僕は高所きょうふしょうだけど思い切って登りました。だけど、高い所に登るのもいいなあと思いました。
●6/10
 バレーのとっくんが5時間目にあった。円じんパス、ゲーム、本当につかれた。
●6/11
 体育は自習だった。
 この日はとくにうるさかった
●6/12
 明日は学年バレークラスマッチ!今日は雨だったけど明日は晴れてほしい!
●6/13
 クラスマッチがあった
 僕たち男子は優勝した。僕はサーブを2本くらいやっただけどうれしかった。
●6/14
 朝っぱらから雨だったー。梅雨という感じだった。じめじめして生あたたかかった。
●6/15
 グリーンタイムで花を植えた。何の花かは知らないけれどもどんどん大きくなって、きれいな花をさかせてほしいです。
●6/16
 小学校は日曜参観だった。
 ひとりでのーんびりできた。
●6/17
 ちょう理実習だった。メニューはチャーハンとコーンスープ、うさぎリンゴにバナナだった。ものすごくおいしかった。自分たちでつくったものはおいしい!
●6/18
 特になかった
●6/19
 理科は第一分野になった。そろそろ期末だ!勉強もしなきゃいけないなあ。
●6/20
 部活が期末テストのため中止になった。もう期末かーと思う今日このごろ
●6/21
 弁論があった。Mさんが出場した。あつかったけれど読む人の気持ちがよくわかった。
●6/21
●6/22
 期末テストの勉強を何時間かした。今度は中間テストに、保体、技術、美術、音楽が入って九教科になった。それに3日もかけてやるから大切そうだなあ。
●6/23
 あさっては期末テストだ!明日はテスト前なので勉強をしなくっちゃ
●6/24
●6/25
 ついに期末テストがきた!これから3日間ずーっとテスト。だけど4時間だ!遊べると思ったけど、やっぱりテスト勉強だった。
●6/26
 テスト二日目、明日だけだ!だけど部活が始まるが、テストが終わる。ふうー
●6/27
 最後の3日目が終わった。ヤッター。だけど部活が5時まであった。玉ひろいばかりで足が痛い。
●6/28
 クラブがあった!紙ひこうきを作るだけだが、飛ばすときがおもしろい。作るのは大変だけど、その分富田
●6/29
 雨が朝から降ったりやんだり。
 もう頭がいたくなってきた。
 沖縄はつゆあけしたけれど、鹿児島はまだみたいだ。
 いつつゆあけかな?
●6/30
 今日は3教科のテストがかえってきた。いい点がとれた人はうらやましいけれど、僕自身が勉強していなかったからかもしれない。結果がどうなることか…
●7/1
 ALTがあった。今日が最後だとおねう。ALTは最初だったのに…最初で最後か…。
●7/2
 今日は学校で自習。プリントが3枚も。楽しいやら…。うるさいかにぎやかか。すごかったなあ。
●7/3
 足の手術をした。ますいは痛いは、ますいがきれたら痛いは。なんていってもよくはならないもんな!時間だけがこの傷の特こう薬だな!

 以後日記無し。

中学校

2004年8月27日 つれづれと
 隣に住んでいる子が今年中学生になって、夏休みになって毎日せっせと部活に塾にと忙しそうにしている。
『兄ちゃん兄ちゃん』
 とたまに遊びにくるのでかわいかったり。

 まぁそんな事を見ながら思うのは
「自分にも中学生時代があったんだなぁ」
 と当然の事だったり。まぁちゃんと中学校に行った記録はあるのだが記憶がないというのが一番切ない。図書室に入り浸っていたとか、部活で遠征したりした事だったら覚えているんだけど、教室にいた記憶が無いし、何度も書いているけど。

 中学校時代で覚えているのは人から聞いた事とか、たまに書いていた日記からだけ。今の様に毎日書くという習慣がなかったからなぁ。書いていたらちょっとは違っていたんだろうけど。
 人から聞いた自分の事とというのは本当に他人事。小さいときの事だったらそこまで違和感は無いのだろうが、中学生ぐらいになると区別が付くわけだし。

 ちなみに自分はそもそも中学校の先生を目指していたのだが、その理由がまぁ…部活の顧問の先生がいい先生で、そうなりたいと思ったからで。
 無理だけどさ。
 それで目指していたけど、大学に入って冷静に考えたら部活の事とかだけ覚えていて授業の事なんてさっぱり覚えていない。

 つまり、実習では自分の習ったようにと言われても無理な話。だって覚えてないんだし。覚えていない事を思い出せとか言われても本当に無理な話だ。
 それを言われるんだろうけど、多分。

 その隣の子を見ていると自分の様にはなって欲しくないな、と思う。楽しい学校生活をと思ってしまう。当然今度行く実習校の生徒達にもそうなって欲しいと思う。

 体験した事でもきっといつかは忘れてしまうけど、自分の様にその部分だけすっぽり抜けているなんていう変な忘れ方をしないような生活をして欲しいなぁ。
 えっと、まぁこういうメールが届くことは無いので安心して書いていたり。届けられたらどれだけいいかと思ったりすることもたくさんあるが、それは当時の自分が間違っていることになるからしない。
 そのまんま今の自分の否定だし。

 こんなメールを打つのもどうかと思うが冗談半分で聞いてくれ。
 たぶん…お前は教師になりたくてこの大学に来て、昔の友人たちと会って、新しい友人も。今ぐらいの時期だったらできているんじゃないかな。
 たぶんそうだと思う。ただ、まだ学科の方には慣れていないだろ?

 ついでに実家が恋しいだろうと思う。それでいい…そのうち慣れて意識しないと思い出せないような状態になるんだから。3年ぐらいになったら結構慣れが入ってくるぞ。

 将来何があるか、事細かく言うことも出来るが、それは止めておく。きっと「楽しみが無くなる」とか言って聞かないだろうからな。それが自分らしいと思う。
 言えることとしたらたぶん楽しいことばかりじゃないということ。楽しいだけだったらどんなにいいことだろうな。結構たいへんなこともあるわけだ。

 現に今レポートとかあってせっぱ詰まっているけど。

 いろいろとある中で全部を無理して楽しめなんて言わない。自分のことだから自分で一番分かっているつもりだ。
 出来るだけでいいから楽しめ。そして、遠くにいる人のことを想っていてもかまわない。ただし、あまり頼りにするな。それだけは止めておけ。
 きっと後悔だけじゃ済まない。将来前に進むべき時にふと頭をよぎって…いや、これ以上言っても仕方ない。そのうち分かる、いや分からないとけない。
 それがあったから自分は今の状態にいたる。
 それは悲しいことじゃない、その人を憎むべきでもない。何か分からない感情が起こるだろうが、それは自分の責任だと思え。
 お前は馬鹿だからまだ何のことだかさっぱりだろうな。
「勝手に言ってろ」
 と思ってもかまわない。

 現実から目を背けるな、どんなことがあっても。目をつぶっても目の前にある現実は変わらない。過ぎた時は戻らないし変えられない。

 まぁ今でも十分馬鹿だから言っているだけのことだ。無駄なことだと分かっていてもこういうメールを書いているのだから。だがそこが良いところだろ?
 自分のことだから分かるさ。自分で言うのも何だけどな。

 お前にはまだ未来がある。変えられることがたくさんある。ちょっとしたことでもそれが未来を変えることができる、少なくとも自分が歩んできた道からははずれることができる。
 もしかしたらそれがつながっているかもしれない。それでもイイじゃないか。同じ道であってもまだ先がある。

 変えていけるところは変えていけ。変えられないところは諦めてでも良いから。無理だと思ったら避けて行けばいい。

 さて、最後にだ。
 お前には大切と想える人がいるだろう? その人のことをちゃんと見ていろ。そして覚えていろ。今の自分からしたらその人は…自分と反対のことを考えていたりする。
 だから惹かれたんだろ? のろけ話はそれぐらいにしておこう。
 覚えておけ。
 きっとお前はいろいろなことを話すだろうが、そんなことはどうでもいい。側に人がいることがどれだけつらいことか、どれだけ頼もしいことかぐらいは覚えておけ。
 そして、その人のことを認めることができた自分、自分を認めることができなかったその人のことを覚えておけ。
 今考える必要はない。
 今から分かっていくことだ。きっと来年には何か分かっていると思う。そんな先のことと思うだろうが、結構短いからな。

 なんか話題が変な方向に進んだが…今言えることはこれぐらいか。まぁがんばれ。いろいろとがんばれ。
 そして挫けろ。

 できたら自分とは違う道を歩んで欲しい。もしこのメールが届くなら少しだけでも未来が変わっているはずだから。そうすると今の自分はいないということになるのか。
 それでもいいかな。なんてな、冗談だよ。好きに生きるといい。

 えっと、終わらせにくいな、メールって。書きたいことが山ほどあるはずなのにこれだけしか書けなかった。難しいな、やっぱり。
 
 せいぜい月末に彼女に会って元気になってこい。今はそれで飯何杯分かになるだろ?
 そんな感じだ。

 今からレポートを書くことにする。面倒だけどな。しないといけないから。お前もがんばれ。
 じゃな。
 またまた恒例行事。

■向かい はげ うっとうしい
 席を移動したらどうだろうか。
 しかしどうしてこんな言葉で引っかかるんだ?

■登校拒否 先生が怖い
 それってたまにあるよな。特に生徒指導の先生とか。ああいうのは良くないとか言って起きつつ未だに実践されているところがあったり。
 あとセクハラまがいの事を強要したり。採用試験の時にロリ属性が無いかチェックした方が…って自分が引っかかりそうな予感が。

■ドナルドダック クロニクル
 確実に終わりのクロニクルが反応しているな。しかしどういうものか非常に気になる。

■三股図書館
 正式名称は三股町立図書館。
 都城警察署から東港広報面に直進。セブンイレブンある三叉路を右に曲がる。直進して左側にある大きな建物がそれ。

■Misumi 天文館
 そういえば1日から移転オープンとか言っていたな。ゲームコーナーなども無くなったようで。どんどん規模縮小してないか?

■銀色のカード 朝日新聞
 どういう意味だろう…

■15枚のコインがある。 偽物 最低
 自分がやったのは8枚だったのだが、15枚でもあるのだろうか。5枚ずつに分けて量る。そして2:2:1に分けてすれば2回で完了ってところかな。
 これで合っているのだろうか…

■ブラッティロア
 そこまで詳しい情報はないので…ついでに正式名称は「ブラッディロア」なので改めて検索することを強くおすすめする。

■ウインリィ 18禁
 無い。
 絶対に無い。探すところを完全に間違ってないか?

■東向きの部屋
 無条件で早起きが出来る。う〜ん、健康的。

■星の作られ方
 物理学特講の話だな。月曜日のところを見たら多少なりとも書いてあると思う。

■ディーアーク
 懐かしい…以前持っていたな。現在保管場所不明でどこにあるか分からないが。

■アボガドロ ステアリン酸
 化学実験1の時に初めてした実験だ。なぜか奇跡的に6.0*10^23に近い数字が出たんだよな。後期にあった実験だから…10月ぐらいの金曜をしらみつぶしにでも見たらあるはず。

■全統模試 難しかった
 そうか…確かに難しい。ただ、難しいから分からないところが分かるわけだから復習はちゃんとすると実力が付くはず。

■ウェザリングマーカー
 なかなかいい使い心地。Ez8の時はかなり使ったっけ。汚しはこれで十分だと思うが。

■ウロボロス 揮発性物質
 羽が生えたウロボロスの紋章か。なかなかマニアックな人がいるものだ。

■与次郎 とりいち
 釜飯がうまい。30分間待つので適度に腹が減った状態で行かないとつらい。

■それでも守りたい世界があるんだ
 キラの台詞。
 結局彼は何を守ったのだろうか、と小一時間。

■デサキデポ 筆箱
 たぶん宮崎県内の人だろう。3割引の時にでも買うといいかも。筆箱は結構高いし。

■ドットコムマスター エンコード
 エンコードのこととか出てくるのか?まだそんなところまでいっていないのだが…ちょっと不安になってきたぞ。

■タイピング練習ソフト 仮名打ち
 日本人だったらかなうちだろ!という自分。最近の人ってローマ字ばかりで…どうしてなんだろ?ただ、自分は一応高校の時にローマ字のタッチタイピングの練習だけはしているのでアルファベットのおおよその位置ぐらいだったら覚えているので。
 ローマ字だとどうしても頭の中で変換するがつらい。むしろ…小学校の時に先生が
『敵国語だから覚えなくていい』
 …自分今何歳だっけ?

■ボーダフォン アドレス
 英語大小、数字、記号数種類が使用可能。ずいぶん長くなったからかまだ迷惑メールも来ない。まぁ1年間全然来なかったんだから今頃来たらびっくりだ。

■ホーエンハイム
 鋼のの主人公二人の親父の名前。家族を捨てて出て行った父親。

■燃費を良くする方法
 一定のスピードで走る事だろうか…ここらへんはNi先輩の方が詳しいはず。

■田中書店 都城
 またローカルな。こっちにいても懐かしく思うもんな。なんかアットホームな雰囲気が好きだ。

■まぐろラーメン
 旨かった、あれは旨かった。スープは澄んでいるのに後味が濃い。自分好みの味だった。また機会があったら食いに行きたいものだ。

■鶴衛
 UMKの女子アナの方。いつもいろいろと出かけては体を張って笑いを提供している気がする…全国で最も体を張っているアナウンサーとして紹介されたことも。

■まじめ 暗い 消極的 人生 高校 友達
 …
 …
 …
 元気出せ。自分もそうだったけどこうやっているわけだし。大丈夫。

■牛かく
 都城五十市にある焼き肉屋。G-Dayの通りを駅側に進んだ右側。要予約。
 牛刺しが最高に美味。また食いに行きたいが高いんだよな…

■ゼファー プラモ
 出て欲しいものだが…認知度が低いから仕方ないか。Dガンダムとかも…Ξもまだだろうか。今度X3が出るらしいので。ただし1/100。

■ラグラージ キモクナーイ
 そうだ、キモクナーイ。

■アメリカ軍 軍隊用語 解説
 そんなこと扱ってないのだが…

 なんかいろいろとあるんだな、やっぱり。
■機動戦士ニャンダム
 あれはサザビーだ。うん、絶対にサザビーだよ。
 つか…検索結果6件って一体。

■心理学 人に好かれる方法
 自分が人に好かれていない気がするのは気のせいだろうか…うん、きっと気のせいだ。

■nhk 手話 アシスタント
 した事無いのだが…アシスタントはきっとこの前のバイトのことだろう。ってバイト代はいつ振り込まれるのだろうか。

■レポートの書き方 病院実習
 たぶん「レポート 書き方 病院 実習」と文章を切るとこういうことになるんだろうな。
 なんか検索でこういうのがくると申し訳ない。きっとまじめに勉強しようとしていたのだろう。

■アタッチメント愛着
 書いた事がないのでヒットしているのは一体…むしろ自分が知りたい。

■五十市
 都城市五十市(いそいち)のことだろう。確かに…地元だが写真も何も無くて申し訳ない。

■炎色反応の語呂合わせ
 ふむ、懐かしい。
「リアカー無きK村、動力借るとするもくれない馬力」
 と覚えたな。
 Li…赤
 Na…黄
 Cu…緑
 K …橙
 Sr…紅
 Ba…緑
 だったと思うが…中途半端な記憶だから合っているか分からないので後で確かめて欲しい。むしろ、自分で確かめる方がきっと力になると思う。

■双希
 …しかも近所の大学のIPだし。該当者一人いたのでメールを出すとビンゴ。KA、あんたか!つか時間が合ったらこっちに戻ってくるのかなぁ、と思ったり。
 自分から連絡取らないから仕方ないか。
 しかしなぁ…HPより先に日記が来るのはどうかと正直思う。あとは大学のサークル関係か。このHNで行かなければよかった。

■森永 チョコフレーク 写真 変化
 そこまでマニアックなものは置いていないのだが…

■彼女に飽きられる
 該当件数5件
 …切ないな、こういうので来られると。ええ、自分は飽きられましたよ。半ば切れ気味。

■アドレスが思いつかない
 該当件数1件。
 自分だけ?おおっ、単独首位だ。使い方が完全に間違っているが…ただ、ちゃんと思いついたのでOKだろう。

■ドットコムマスター2004 ダブルス
 えっと、ダブルスターで検索するといいかと。そうしたらちゃんと出てくると思う。

■磁気ブレスレッド
 左手のこのことか!

■ウロボロス
 鋼ので興味を持ったのか?神話系の方に行くともうちょっといい情報があるかと。

 という感じで検索をして来てもらっているのだが…微妙なキーワードが多いな。つまり内容が非常に微妙なものが多いということか。
 なるほど…まぁ楽しめたらOKってところか。

う〜ん

2004年5月17日 つれづれと
 最近妙に高校の時の友人などのことが気になる。どうしたものか、一体。たぶん高校生がよく出てくるゲームをしているからだろうか…別に怪しい事もないが。

 そんな感じで自分が高校生だった頃と重ねているのかもしれない。少なくとも自分は…そこまで色気づいたこともなかったし、男友達とぎゃーぎゃー言いつつゲーセンに行ったり、立ち読みをしたり、と今とほとんど変わらない生活をしていたのだが。

 少なくとも…好きな娘ぐらいはいたけどさ。

 たぶん片思いの時が一番幸せなのかもしれないな。相手の事を考えつつ一人でしんみりと考える。
「今何をしているんだろう」
 とか
「明日話せるかな」
 とか。
 自分はそんな事を考えつつ月曜日を迎えていた記憶がある。なぜ月曜かというと…好きな娘と会える日だから。そこらへんは以前の日記を読んで自己学習して欲しいところ。
 いろいろと人には隠したい事があるわけだ。

 自分にとって高校生活というのは貴重で…小中の事をほとんど覚えていない自分にとって学校に行ったという鮮明な記憶があるーのは高校だけだ。
 それでも日々記憶が薄れていくのは確か。細かい部分はだんだん無くなっていく。最近では友人の名前すら出てこなくなった。
 人の記憶とは寂しいものだ。いらないと思ったものはどんどん消し去っていくのだから。それがあるから悲しい事も乗り越える事が出来る。

 大学に入ってからはだいぶ覚えている。きっと日記を書いていたからだろう。何かキーワードが出たらふと思い出せる程度だが…それでも十分。

 そんな中で…いつも真っ先に思い出すのは高校の時好きだった娘。そして…自分が初めて付き合った人。

 まっ、付き合い始めて3週間後には遠距離だったわけだが。そんな中でよくもまぁ8ヶ月ほどもったものだ、と今にして思う。三日坊主の自分がここまでもったんだ、結構な事だ。
 それに、いろいろと学ぶ事もあったし。

 しかし、今にして思うが彼女も大変だっただろうな、と。自分の大変だったがそれと同じぐらい、いやそれ以上大変だっただろう。こんな奴が彼氏だったんじゃ気力ももたなかったし、自由も無かっただろう。
 今にして思うとかわいそうだった。
 元々自分の事は好きでも嫌いでも無かったから付き合ったわけで中途半端だったわけだ。ゲームなどではそれから両想いになどがあるが…たぶん半分以上が嘘だろう。
 または、自分が好きでは無かったのかもしれないと今更思うわけだ。遅すぎるな、自分。

 メールなど自分から出さない自分の事だから高校の友人たちと連絡を取ることはもうほとんどない。それは自分が悪いのであって相手が悪いのではない。自分から行動しないで文句を言うのは間違っているはずだ。
 連絡が取れないんだったらそれでいいと思っている。それまでのことだから。

 メモオフをしていて印象に残ったのは…
「恋愛はバネのようなもの」
「人の夢は儚い」
「動物は夢を見るのか」
 というところだろうか。バネ…か。確かにそうかもな。自分たちは近づきすぎた。元々友達という仲で近かった上に余計に縮まった。
 途中で急に近くなって…結局はじかれたんだもんな。ははは、自分の体験にはぴったりだな。

 自分には自分のペースがあるって教えてあげたいものだな。たった1年半昔の事なのにまだ時間がさほど経っていない様な感じもする。
 それは錯覚だろうし、現実味が無いという事。もしかしたら大学始まって8ヶ月は実際そんなことがなかったのかもしれない。けど…覚えている事は多いし、感覚も伴っている事が多い。

 まっ、今は恋愛はどうでもいいと思ってる。来る者拒まず、去る者追わず。なんとなく流れていくだけのこと。
 自分から好きになるのはもう疲れたんだよ。
 最近自分は左腕に金色の鎖で出来た輪っか(?)をしている。これを何というのか自分では分からないのだが…女性だったら何というか知っているのだろうか。
 それとも自分が無知なだけだろうか。

 金色なので…結構趣味が悪いと言われたりする。
『やっと目覚めたか』
『色気づいたか』
 などいろいろと言われるが…
『肩こりがつらいか?』
 と言われたときにはどうしたものか、と。確かに通販であるが…これは磁気無しなのでたぶん肩こりに効果はない。同様に
『磁気ブレスレッド?』
 というのも出来たら…辞めて欲しいが。

 以前日記にも書いたが、これはあるのもの一部。片割れというものだろうか。相手が持っているか自分にはもう知るすべがない。ただ…捨てていなかったらたぶん持っているだろう。彼女はものもちが確か良かったはずだ。
 自分ほどではないだろうが…ただ、無くしている可能性は低くはないだろう。
 今でも鮮明に思い出せる部屋と間取り。そしてそこで感じた感触。何もかもが懐かしく、また思い出すたびに胸が軋む。

 自分は自分の事が嫌いだ。今も昔も…ただ、ひとときを除いては。こういう自分を好いてくれ、自分の事が好きになれた時があった。
 今はそこまで自分を受け入れてくれる人はいない。たぶんいるのだろうが、自分では気づいていない。

 左手のこれは…その人が自分を認めていたという事を覚えておくために。
 そしてその人を自分が傷つけたことを覚えておくため。

 何よりも自分が…このことを引きずって前に進まなかった事を覚えておくために。

 それらの事の戒めとして身につけている。見る度にこの事を思い出して少しでも前に進んで行けるように、と。いつか自分が自分で無かった時を受け入れる事が出来るように。
http://diarynote.jp/d/11549/20010421.html
http://diarynote.jp/d/11549/20020420.html
http://diarynote.jp/d/11549/20030419.html
http://diarynote.jp/d/11549/20040417.html

 以上の4つの共通点、わかるだろうか。
 カレンダーを見れば一目瞭然なのだが…実はこれ、自分が日記を書き始めてからの4月第3土曜日の生活。上から高校3年、大学1年、大学2年、大学3年。
 高校3年ってもう3年も前の話じゃないか。だいぶ前の様な感じがするが気にしない。しかも日記というよりは何かの感想文に近い。自分らしいと言ったら自分らしいか。

 考えたら3年前とか…自分何考えてたんだろ。今みたいに時間がを持てあましている状態でも無く、宿題を解くことで必死だったことぐらいしか覚えていない。それに、親がそばにいることが当然だった。
 しかしまぁ高校3年生とか妹と同じ年だったわけだ。若いな、自分。今の高校生を見て
「今の若い奴は…」
 などと考えている時点でもう年ということか。早すぎるな、あまりにも。

 大学1年の時はダイエーに買い物か。今でもこの時のことは覚えている。ドイツ語の辞書を買おうとして生協に行こうと思ったがなんか雰囲気に馴染めず結局ジュンク堂で購入。今でもその辞書は本棚にある。
 今考えると天文館まで歩いて行っているのだから感服する。

 大学2年は…そうそう、HHと一緒に電車に乗って江口浜まで行ったんだ。駅からまた歩いて…みんな車で来ていたんだけどさ。
 この時だったか、Ni先輩とNa先輩と会ったのは。最初はぎくしゃくしてて、それで帰りに車に乗せてもらって。
 帰る途中IくんとNi先輩がカーチェイスのようなことをし始めてあせった。あの時はIくんの車に乗りたくないとしみじみ思った。

 で、大学3年。
 …外出していないのだが。大丈夫か、自分?
 せまあ心配するようなことでもないし。大丈夫と言っておこうか。

 こうやって過去を振り返ってみると自分もいろいろと体験していることがわかる。人生80年と考えるとこの4年間はまだ人生の1/20しか経っていないのだから。短い…
 それでも毎日何かを身につけつつ成長しているのだろう、と日記を通して実感できるわけで。育児記録と似たようなものか?違うか…

 さすがに97ページも読もうとは思わないが拾い読み。
 文章力が無いことを実感して少々凹んでいたり。今でも魅力がない文章しか書けないのが悔しい。
 もっと本を読んでそこでいろいろと学んでいかないとだめだな。別に物書きになるつもりもないし、それで食っていこうとも思っていない。ただ、こうやって自分の思うことが書けたらいいだけ。

 見ていて…いろんな人と会っていろんなことがあったと思うのはいつものこと。今では全然連絡を取っていない人たちも多い。それが普通なのかもしれないが…
 今いる友人たちともいつかそうなるのかと考えるとまたちょっと凹んでくる。

 4年間でどれだけ自分は成長してこれたのだろう。何を基準に成長したか決めるべきかわからない。
 それじゃ当然成長したかもわからないし。

 ただ、わかることが一つだけ。
 相変わらず世間知らずで馬鹿なこと。
 本当にたまにはこういう華のある話題もいいだろうと。まぁ今日珍しく高校時代の友人とちょっと会ったので。
 ついでに酔っているので少々テンションが高い状態+思考回路が少々麻痺しているのでこういうことが書けるのだと思う。後でこれを見て自分が恥ずかしく思っている自分を想像するのはこの状態でもたやすい。

 さて、今回は何か書きたい事があるから書くのでは無く、ただ思った事を書こうと思う。

 今はこういう奴でも自分にもまぁ人らしい時があったもので。そういうと今が人でないように思われるかもしれないが…少なくとも発言などは人でなしだ。
 好きな人がいて、そいつに会う為に手話の講習会に行ったりしたものだ。もうずいぶん昔のような気がするが…まだ5年ほど前だが。

 今日その友人に会ってみて正直微妙に楽しみにしていた自分がいたのかもしれない。何か話すことがあるだろう、と。ただ…自分から拒絶しているのを感じ取ったのかもしれない。それは事実だから仕方ないとして。
 まぁたいした事も話さずに終わった。それで良かった…それでよかったと思わないとやっていけない。もう二度と会ったらいけないと思っていたのに。…優柔不断だ、自分は。

 今の自分はあの大学入学からの8ヶ月間はあってよかったと思う。一度ぐらい人を本気で好きになってみてよかった、と。後悔している方が多いが、あの時に学んだことは無駄ではないだろうし。
 自分がつき合う事に向いていないとか。人付き合いが下手だとか。マイナス思考は周りの人を不幸にするとか。
 いろいろと…それこそ自分の欠点を見直す事が多かった。

 けどあれはつき合ったとか言わないと思う。そう思っていただけ。
 今だから言えるが…あの時自分は彼女を好きではなかったと思う。自分から告白したくせにと言われるかもしれないがあの時はあのときだ。
 自分はいろいろと焦っていたのかもしれない。
 周りの奴らが彼女を作っていく様子を見つつ…自分はたぶん焦っていた。そしてそれからも…
 性格上焦りすぎていたのかもしれない。だから自分はいろいろと失敗をしたし、今後悔しているはずだ。

 けど今は別に焦る事もないと思っている。
「早く彼女作りたい」
 とか叫んでいる大学の友人達を見つつ
「別に焦る事もないのに」
 と冷静に見ることができるようになっている。焦ったところでエルモのは少ないと思っているから。それに…別にいなくても生活に支障がないと考えている。
 自分に必要なものは家族、一緒にいてお互いを成長させることができる友人達、生活に支障がない程度の知り合い、食料、金などなど…
 彼女など特定の人は二の次。

 自分は別にもてようとか思わない。
 そんなことをするぐらいだったら今のうちに身につけることができる技術や知識を身につけたい。勉強や遊びが最優先。

 恋とか、人を好きになることは重要だろう。恋は人を美しくするというし。別にそんなことは人それぞれだし、自分が何か言う事でもないし。
「恋愛が優先だ!」
 とかあってもいいと思う。それはその人の考えで自分が何か言う事でもない。それで得る事があると考えているんだから。

 別れたら自分はできたら連絡を取りたくないと思うタイプ。
 どうもぐだぐだと引きずるのだけは勘弁。一度しか別れたことがないのでこれからはどうか分からないけど。いい友人でいたいと思ったら連絡をとると思う。
「友達でもない」
 と言われて別れたので連絡を取りたくないだけだが。

 それに…連絡を取ったら絶対に憎まれ口を叩く。今メールをしていてもそうだし。
 自分だってきつい。やっと忘れようと思っていたのに連絡をしてくるんだから。彼氏もいるんだからとっと自分と縁を切ったらいいものを。

 元々女嫌いだったので…そんなのが彼女がいたこと自体驚きだ。今が自然なのかもしれない。
 自分には今友人達がいるし、アテナだっている。家族だって「いつでも帰ってきていいよ」と言ってくれる。近所の人も「兄ちゃん」と言ってくれるし…彼女がいなくてもこんなに幸せじゃないか。

 誰かを重点的に好きになることはできない。バランスが壊れそうだから…今の自分が今のところバランスをちゃんと取っている。

 何度も言っているけど恋愛なんて生殖活動をそういうオブラートで包んだだけのもの。子孫を残す為の方法にすぎないし。自分にはそういう権利がないと思えばなんともない。
 つまらないと思うかもしれないけど自分にとってこれが人を好きになるというもの。結局本能にすぎないんだから…

 こんな終わりになって申し訳ない限りだ。

お気に入り日記の更新

日記内を検索