久しぶりにツーリングをして疲れたと感じている。
 
 今日は祝日だったので、ツーリングに出かけた。明日は少し仕事をするだけなので、帰るのが難しい感じだったら、都城に泊まったらよいか、という感じで。
 5時過ぎに起きてしまったので、ぼちぼちと準備をしてから出発。今日の目的地は都井岬。以前家族で行ったことがあるが、バイクで一度走ってみたかった。あと馬を見たかった。
 
 今回は鴨池フェリーを使い大隅半島へ。陸路だと時間がかかってしまうので、フェリーを使った。そして県道71号線を走ろうと思っていたのだが、どうも工事で通れないとのことだったので仕方なく、鹿屋経由に変更した。
 鹿屋で一度休憩をしてから、大崎町へ。道の駅でスタンプを押して出発。長居をすると時間が足りなくなってしまうので。
 そのあとは志布志市役所へ。志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所を見てきた。車載動画などではよく見かけるところだが、実は一度も行ったことがなかった。実際に行ってみたが、マルチョンラーメンが近くにあるのね。初めて知った。
 
 あとは220号線を走って都井岬へ。二輪の場合は100円を支払って入場をする。ついでに灯台も見てきた。小さめの灯台ではあるが、昭和4年に作られた灯台が現存していて、中を見られるのは貴重な体験ではあるしね。200円の価値があるかは人によって変わるだろうが、自分はたくさん写真を撮ったし、満足だったかなー。
 
 ここからが実は大問題。というのも先日の台風でがけ崩れが起きており、日南まではう回路を使わないといけない。道の駅なんごうに行こうと思っていたのだが、迂回しないとたどり着けない。ここから串間に行くと余計に遠回りになるので、思いきってう回路を使った。山道で険しいとのことだったが、いつも林道を走っているので「離合できるだけまだましかー」と思ってしまって。ダメなやつだ、これ。
 
 無事に「道の駅なんごう」に到着し、昼ご飯を食べた。パスタが美味しそうだなーと思って注文したら、めちゃくちゃおしゃれなやつが出てきた。これ、男一人で頼んだらいけないおしゃれな食べ物だった。美味しかったのだが、なんかこう、似合わないなーって感じだったるあとは両親への土産を買ってと。
 この後、鵜戸神宮に行こうと思ったのだが、こちらも土砂崩れのために通行止めになっていた。う回路の案内があったが、ここから一度宮崎市内に向かって南下するルートだった。いやー、10kmの迂回がまさか80km近くになるのは想定外だった。仕方ないのであきらめて都城へ向かった。
 
 そして土砂降り。
 火曜日にタイヤを交換したばかりで、今日も含めて100km近くしか走っていないので慣らしすら終わっていない状態で、雨の山道とか最高にロックだ。無理。しかもなにわナンバーにパッシングしてあおられるしでつらい。
 ともあれ無事に都城に到着。晩御飯は総菜にして、ネットの設定をしてから日記の更新をしているところ。
 今日は出かけたので、たくさん書くことかあったなー。明日は昼前に出発して、えびの高原を走って秋を感じてこようかなる

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索