月曜 〓祝日と遠征と〓
2017年9月18日 日常
予定では日曜に都城に行き、そこから日南を回って帰宅する予定だったのだが……日曜に台風が来たので予定を変更した。
7時に家を出て、ひとまずえびのの道の駅まで。ここまでは以前も来たので余裕だった。9時過ぎには着くので、自分の中では日帰りコースの範囲内かなー。1時間ぐらいだったら散歩レベルだし。
そこから迷ったのだが、小林方面に移動し、野尻の道の駅に行って、ついでに高岡まで行ってきた。ちなみにこの時点で「鹿児島市→姶良市→湧水町→えびの市→小林市→宮崎市」とほぼ九州を横断している。
地図を見ると綾町が近いと分かったので、吊り橋まで行ってきた。道中、ちょっと道が悪いところがあり、台風の影響で道が濡れていたが無事に到着。高所恐怖症なのにどうして吊り橋を渡っているのだろうか、自分。ともあれ、いい景色で来た甲斐があった。宮崎に住んでいたけど、高校生だったので殆どどこにもいなかったからなー。宮崎市にだって数えるほどしか行っていないし。そういう意味では今回は行けて良かった。
敬老の日だったので帰りに都城へ寄って、ばあちゃんの面会をしてきた。「孫の双希だよー」と自己紹介してから話をしたり。孫がいることを信じられなかったようだが、色々と話をしてくれたので、まだ良かったかな。最近は落ち着いているようで、職員さんたちの話を聞くと、笑って話すことが増えたとのことだった。家族としてはそれが一番ですと伝えた。笑っていられるって大事だから。
帰りは陸路で行くと疲れるのは分かっていたので、桜島経由で帰った。途中で出てきた中茶屋展望所で夕日を見たが、最高だった。多分寺山に沈んでいったと思うのだが、左手には桜島が見えるし、良い立地だった。知名度もあるようで、夕日を見に来ている人が多かった。
日没まで見たので帰りは大変だったが。垂水フェリーは時間を考えるとロスが大きいので、桜島フェリーを使うことにした。これで時間を結構短縮できたと思う。ただし灰が酷かったけどね……後続車も折らず、のんびりと走れたのは良かった。
そんな感じで1日で鹿児島市から宮崎市までの往復をして、300kmちょっとだった。人吉に行った時よりも距離が短いのは観光地での滞在が多かったからだろうなー。代わりに体力的にも精神的にも余裕ができて良かった。
土産を買ってきたので、今度実家に寄るとしよう。
7時に家を出て、ひとまずえびのの道の駅まで。ここまでは以前も来たので余裕だった。9時過ぎには着くので、自分の中では日帰りコースの範囲内かなー。1時間ぐらいだったら散歩レベルだし。
そこから迷ったのだが、小林方面に移動し、野尻の道の駅に行って、ついでに高岡まで行ってきた。ちなみにこの時点で「鹿児島市→姶良市→湧水町→えびの市→小林市→宮崎市」とほぼ九州を横断している。
地図を見ると綾町が近いと分かったので、吊り橋まで行ってきた。道中、ちょっと道が悪いところがあり、台風の影響で道が濡れていたが無事に到着。高所恐怖症なのにどうして吊り橋を渡っているのだろうか、自分。ともあれ、いい景色で来た甲斐があった。宮崎に住んでいたけど、高校生だったので殆どどこにもいなかったからなー。宮崎市にだって数えるほどしか行っていないし。そういう意味では今回は行けて良かった。
敬老の日だったので帰りに都城へ寄って、ばあちゃんの面会をしてきた。「孫の双希だよー」と自己紹介してから話をしたり。孫がいることを信じられなかったようだが、色々と話をしてくれたので、まだ良かったかな。最近は落ち着いているようで、職員さんたちの話を聞くと、笑って話すことが増えたとのことだった。家族としてはそれが一番ですと伝えた。笑っていられるって大事だから。
帰りは陸路で行くと疲れるのは分かっていたので、桜島経由で帰った。途中で出てきた中茶屋展望所で夕日を見たが、最高だった。多分寺山に沈んでいったと思うのだが、左手には桜島が見えるし、良い立地だった。知名度もあるようで、夕日を見に来ている人が多かった。
日没まで見たので帰りは大変だったが。垂水フェリーは時間を考えるとロスが大きいので、桜島フェリーを使うことにした。これで時間を結構短縮できたと思う。ただし灰が酷かったけどね……後続車も折らず、のんびりと走れたのは良かった。
そんな感じで1日で鹿児島市から宮崎市までの往復をして、300kmちょっとだった。人吉に行った時よりも距離が短いのは観光地での滞在が多かったからだろうなー。代わりに体力的にも精神的にも余裕ができて良かった。
土産を買ってきたので、今度実家に寄るとしよう。
コメント